
|
|










|

|


|

|

|

|

|

|
スモールサイズcooking salonです。
リビングを訪れるお客様に喜ばれる、
和食がベースで、各国のフレーバーを加えたオリジナル料理の味。
ワインや厳選した日本酒との芳醇な味わいと歓談。
そんな、フランス滞在体験を元にした、フランス風おもてなし・リビング料理スタイルを、
日本のおもてなしの源、懐石料理・禅の心・・・をあわせ、
"La table de Zen"と銘打ち、日本の各家庭のリビング向けに、
みずから楽しみながら教えています。
そんな主催者の、お料理に関する
「"La table de Zen" つれづれ料理日記」を発行していきます。
Topic 「つれづれ日記は」メールマガジンに先に掲載されます。
その後4〜5日遅れて、サイトにアップされます。
ぜひ、メールマガジンを購読してみて下さい。
フランス風・モダンリビングスタイル・おもてなし料理 (マガジンID:0000145266)
Powered by
メールマガジン詳細
■発行周期:週刊
■購読料:無料です。
■サンプル:下のサンプルマガジンをどうぞ。
■配信形式:パソコン向け(テキスト形式)です。
|
バックナンバーはこちらからご覧下さい

|
メールサンプル
☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
フランス風・モダンリビングスタイル・おもてなし料理
"La table de Zen" つれづれ料理日記
☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
スモールサイズcooking salonです。
リビングを訪れるお客様に喜ばれる、
和食がベースで、各国のフレーバーを加えたオリジナル料理の味。
ワインや厳選した日本酒との芳醇な味わいと歓談。
そんな、フランス滞在体験を元にした、フランス風おもてなし・リビング料理スタイルを、
日本のおもてなしの源、懐石料理・禅の心・・・をあわせ、
"La table de Zen"と銘打ち、日本の各家庭のリビング向けに、
みずから楽しみながら教えています。
そんな主催者の、お料理に関する
「"La table de Zen" つれづれ日記」を発行していきます。
---------------------------------------------------------------------------
ホームページは、
http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/
--------------------------- ☆今週のつれづれ日記・新着☆--------------------------
★Topic「Atsuko's Jounal」 Openです。!!
2004/11/05(Fri) 17:21
----------------------------------------------------------------
"La table de Zen" の Topic「Atsuko's Jounal」
「主宰者が最近気になっていることのつれづれ日記」が、
いよいよopenです。
これから、こまめに書いていきます。
みなさん、よろしくお願い申し上げます。
ご意見・ご希望などは、まだ、完成していないので、
「お問合せフォーム」から、ぜひぜひお待ちしています。
"La table de Zen" は、まだまだコンテンツが増えて行きますよ。
--------------------------------------------------------------------------------
★11月10日の味
2004/11/11(Thu) 00:00
----------------------------------------------------------------
■あんぽ柿
試作2品。
冷凍してルイベ風の前菜。
リキュールに漬けクリームを添えた甘味。
お教室でのちょっとした小皿として登場予定です。
■雑穀
黒米ともちあわ。
もっちもち、むぎむぎ。
食感と滋味深い味。
真冬のレシピで紹介しますのでご期待ください。
--------------------------------------------------------------------------------
11月11日の書
2004/11/11(Thu) 18:59
----------------------------------------------------------------
■「つゆしもこがらし」
たったこれだけの文字なのに、先生が書く字は凛として美しい。
書道のお稽古中でも食の話で盛り上がる。
四万十川の天然鰻が先生はお気に入りらしい。
蒲焼がニガテな私でも食べられる白焼きが絶品と伺う。
三越本店で売ってるとの事。
要チェック。
■アルゼンチンのトソ
お教室用に仕入れた、トソ。
これは、赤でも和食に合う。
改めてとても美味しいと思った。
評判も上々。
本日サロンの定番入り。
--------------------------------------------------------------------------------
11月12日 銀座
2004/11/12(Fri) 19:22
----------------------------------------------------------------
■小野リサのクリスマスソング
プランタンのクリスマスオーナメント売り場のBGM。
冬のボサノバも悪くない。
■あまーいトマトジュース
糖度がとても高いトマトジュースを購入。
以前、「藍」で頂いた白菜だけのトマト煮を真似て、これで作ってみます。
絶対に美味しいはず。
■餅粉のパンケーキ
スポンジの材料が小麦粉ではなく餅粉なので、当然もっちもち。
ピカソルで買い食い。
もぐもぐ・・美味しいぃ。
でも、もっちもちの生地部分が多すぎて最後は飽きてきた。
もっと薄く焼いてアンコ巻いて・・・みたいなレシピが浮かんだ。
餅粉でケーキ、、このアイデアだけは頂きです。
--------------------------------------------------------------------------------
11月14日 週末
2004/11/14(Sun) 08:48
----------------------------------------------------------------
■五反田散策
10年以上暮らした五反田をぶらぶら歩く。
小さなクリスマスグッズの店で暖炉に飾るリースをオーダー。
市販のものと値段はほぼ一緒でオリジナルを作ってもらえる。
仕上がりがとても楽しみです。
グリルエフも土曜のランチを始めた様子。
季節の変わり目で肌がぼろぼろだったので、ちょっとお手入れしてもらいつつ化粧品を購入。
京都の豆腐屋のパン屋さんが出来ていた。ナチュラル系で雰囲気よろしい。
匂いも甘ったるくなくて、美味しそうな小麦の薫り。
今度ゆっくり来てみます。
--------------------------------------------------------------------------------
11月15日 築地
2004/11/15(Mon) 19:44
----------------------------------------------------------------
■甘鯛、雲丹、ヤギ、まぐろを場内で購入。
なじみのマグロ屋さんでカルパッチョの作り方とそれに使う塩の話で盛り上がってしまい、
すっかり近江蕪を買わねばいけないことを忘れかけ、慌ててやっちゃばへ。
セーフ、まだ在った。
しかし、野菜が高い高い。参りました・・・。
■インフルエンザ
流行に疎いので、インフルエンザにかかった記憶は無いのですが、小学生以来でしょうか・・
予防接種してきました。念の為。
■白きくらげのシロップ漬け
生姜やクコの実も入れて、身体に良さそうな甘味を作成。明日のおもてなしデザートの一つ です。
白きくらげを油断して大量に戻し過ぎた・・・また干したら元に戻るだろうか・・・?
--------------------------------------------------------------------------------
11月16日 家
2004/11/16(Tue) 18:26
----------------------------------------------------------------
■ 家の中で
一歩も家を出ずに作業をする、会社員時代には考えられもしない。
そんな生活は思いもよらなかったが、充実していると時間が経つのがとても早い。
今日もそんな一日。
■パリのカレー
パリ土産でインド人街の本場モノのカレー粉を頂く。
すごい芳香。どんなカレーが出来上がるのだろうか。
タンドリーチキンやナンも手作りしてカレーパーティでもしようかと思ってます。
--------------------------------------------------------------------------------
フランス風・モダンリビングスタイル・おもてなし料理
"La table de Zen" つれづれ料理日記【第1号】
http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/
発行者 : "La table de Zen" 事務局
mail : desk@toa-ad.co.jp
【配信システム】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【まぐまぐ】http://www.mag2.com/
登録・解除・説明のページは全て下記のURLから行ってください。
【まぐまぐ】http://www.mag2.com/m/0000145266.htm
【 免責事項 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当メールマガジンではまれに広告号外号を発行する事があります。
■営利・非営利での、転載、再配布、全文及び一部の引用等はOKです。
でも、その場合は、 ご連絡頂き、ここからの記載だとの表示をお願いします。
Copyright(C)2004 "La table de Zen" All rights reserved.
|
|
|
|

|

|
|
|

|

|
Copyright(C) 2004 La table de Zen. All rights reserved.
|

|
|
La table de Zen への取材について - お申し込み - お問い合わせ - La table de Zen in English
|